TOP / 新着情報一覧 / 乾燥からのお肌への影響について

乾燥からのお肌への影響について

2019.01.11

バリア機能が低下すると、肌は乾燥する

一生懸命スキンケアしたり、加湿器を使ったりしてもなかなか良くならない乾燥肌。

乾燥肌とは、「バリア機能」といわれる皮膚の水分保持機能が低下している状態です。

正常な肌では、皮膚の一番表面にある「表皮層」の中でも、最も浅い部分の「角質層」に、

皮脂・天然保湿因子(NMF)・角質細胞間脂質(セラミドなど)がバランス良く配置され、

必要な水分が蒸発しないようガードしています。これがバリア機能です。

しかし、なんらかの理由でバランスが崩れるとバリア機能が低下し、

水分を保つことができない、「乾燥肌」といわれる状態になります。

肌が乾燥する主な「原因」

1.冬の乾燥した空気や暖房

肌は外気の影響を受けやすいため、季節が変わると肌トラブルが起こることも。

特に空気が乾燥する冬は、いつもは健康な肌でもカサカサの状態になりやすくなっています。

室内のエアコンも、乾燥を引き起こす原因に。

2.過労やストレス

過労やストレスは、自律神経の失調を招きます。

それにより血行が悪くなったり、腸の働きが低下したりして、肌のトラブルを引き起こします。

また、ホルモンのバランスも崩れるため、

ターンオーバー(肌の代謝サイクル)にも影響をおよぼします。

3.偏った食生活による栄養不足

偏った食生活も、乾燥肌の1つの原因と考えられています。

肌に良い「必須脂肪酸」や「カロテン(ビタミンA前駆体)」などの栄養素が不足することも、

肌トラブルの原因となります。

4.入浴

入浴後20~30分たつと、肌は入浴前より乾いた「過乾燥」状態になってしまいます。

入浴後の過乾燥には、

入浴時の大きなリスク「洗うリスク」と「つかるリスク」が関係しています。

気温が低く空気が乾燥する冬の気候が肌の乾燥の原因

冬になると、なぜ肌が乾燥するのでしょうか。それは「気候」そのものに原因があります。

冬は気温が低くなり、空気が乾燥するという特徴があるのですが、

実は、冬の乾燥肌はこの気候の変化に人間の体が

対応しようするために引き起こされるものなのです。

では、どのように人間の体が反応していくかといいますと、

まず気温が下がってきたことに対し、体温を維持しようと皮膚表面の血管を収縮させます。

そして、この血管を流れる血液の量が少なくなるため、

皮膚の健康維持に必要な物質に栄養が充分に届かなくなります。

ここでいう皮膚の健康維持に必要な物質とは、水分量を維持する細胞間脂質の「セラミド」、

水分の蒸発を防ぐ「皮脂」のこと。これらの働きが皮膚の「バリア機能」となっているのです。

セラミドと皮脂に充分な栄養が届かず、その働きが充分に発揮できなくなることに加え、

空気が乾燥している冬の気候の特徴が皮膚から一層、水分を失わせていきます。